春の審査
2014年04月13日
超久しぶりの更新で申し訳ない 
ここんとこ忙しかったのと、例のXPのサービス終了に伴いパソコン替えたりしたりなんたりで・・・
ぜんぜん更新できませんでした ゴメンナサイ
ともあれ、やっとパソコンも使えるようになったので、遅まきながら先月の昇級審査の報告です。








みんながんばりました!!
今回は審査員をやってたためあまり写真撮れませんでした

みなさんお疲れ様でした。
今回2名追試です
みんな~ 試験難しくなってるぞ~~!!
型は絶対覚えろよ




ここんとこ忙しかったのと、例のXPのサービス終了に伴いパソコン替えたりしたりなんたりで・・・
ぜんぜん更新できませんでした ゴメンナサイ

ともあれ、やっとパソコンも使えるようになったので、遅まきながら先月の昇級審査の報告です。
みんながんばりました!!
今回は審査員をやってたためあまり写真撮れませんでした

みなさんお疲れ様でした。
今回2名追試です

みんな~ 試験難しくなってるぞ~~!!
型は絶対覚えろよ




春の審査
2014年04月13日
超久しぶりの更新で申し訳ない 
ここんとこ忙しかったのと、例のXPのサービス終了に伴いパソコン替えたりしたりなんたりで・・・
ぜんぜん更新できませんでした ゴメンナサイ
ともあれ、やっとパソコンも使えるようになったので、遅まきながら先月の昇級審査の報告です。








みんながんばりました!!
今回は審査員をやってたためあまり写真撮れませんでした

みなさんお疲れ様でした。
今回2名追試です
みんな~ 試験難しくなってるぞ~~!!
型は絶対覚えろよ




ここんとこ忙しかったのと、例のXPのサービス終了に伴いパソコン替えたりしたりなんたりで・・・
ぜんぜん更新できませんでした ゴメンナサイ

ともあれ、やっとパソコンも使えるようになったので、遅まきながら先月の昇級審査の報告です。
みんながんばりました!!
今回は審査員をやってたためあまり写真撮れませんでした

みなさんお疲れ様でした。
今回2名追試です

みんな~ 試験難しくなってるぞ~~!!
型は絶対覚えろよ




昇段、昇級審査会
2013年12月03日
12月1日に冬季昇段、昇級審査会が行なわれました。

今回から審査の基準が厳しくなると言うことだったので、いつにも増して気合が入ってました。

写真もいっぱい撮ったのですが、ここんとこ多忙なため、今日は取り急ぎ報告だけ・・・
次回写真アップします。
今回から審査の基準が厳しくなると言うことだったので、いつにも増して気合が入ってました。
写真もいっぱい撮ったのですが、ここんとこ多忙なため、今日は取り急ぎ報告だけ・・・
次回写真アップします。
春の昇級審査会
2013年04月08日
昨日熊本支部の春の昇級審査会が行なわれました。
受審者は総勢70名を超え、内41名が、白坪、宇土、八代分道場を含む近見道場生でした。

















皆さんお疲れ様でした。今回の結果を噛みしめて、次の稽古につなげて下さい!
受審者は総勢70名を超え、内41名が、白坪、宇土、八代分道場を含む近見道場生でした。
皆さんお疲れ様でした。今回の結果を噛みしめて、次の稽古につなげて下さい!
昇級審査
2012年12月08日
こないだの日曜日は審査会でした。

今回も130名を超える人数が受審しました。

少年部

一般、壮年、女子部
みなさんお疲れ様でした。

審査後は成島師範と鍋つつきました。
今回も130名を超える人数が受審しました。
少年部
一般、壮年、女子部
みなさんお疲れ様でした。
審査後は成島師範と鍋つつきました。
昇級審査
2012年07月30日
昨日益城体育館で昇級審査会を行ないました。
近見道場からは分道場と合わせて35名が受審しました。


皆さん暑い中お疲れ様でした。
詳しい内容は明日以降のブログに載せますね。
近見道場からは分道場と合わせて35名が受審しました。
皆さん暑い中お疲れ様でした。
詳しい内容は明日以降のブログに載せますね。
春の昇級審査会
2012年03月26日
審査会が終わりました。
毎回、審査は厳しいものなのですが、今回は特にそう感じましたね。
成島師範は、実際会ってお話ししてみると気さくな方なんですけど、仕事中は眼光鋭く、一切無駄なことをしゃべらないので、みんなが感じるプレッシャーは相当なものだったと思います。
特に幼、少年部にはキツかったでしょうね。
休憩無し、水も飲めない、私語厳禁。2時間も良く耐え、頑張ってくれたと思います。
子供の時に日常生活でこんな経験することって、まず無いですよね。
忍耐力、まさに 「押忍」 の精神を学ぶ良い経験になったことでしょう。

一般部で受審された道場生のみなさんも、感じ方、捕らえ方はさまざまでしょうが、良き経験になったと思います。
自分は、自分が30年経験してきたたから言えるのですが、極真空手は本当に素晴らしいと思いますよ!
どうか、一生続けて欲しいと思います。

毎回、審査は厳しいものなのですが、今回は特にそう感じましたね。
成島師範は、実際会ってお話ししてみると気さくな方なんですけど、仕事中は眼光鋭く、一切無駄なことをしゃべらないので、みんなが感じるプレッシャーは相当なものだったと思います。
特に幼、少年部にはキツかったでしょうね。
休憩無し、水も飲めない、私語厳禁。2時間も良く耐え、頑張ってくれたと思います。
子供の時に日常生活でこんな経験することって、まず無いですよね。
忍耐力、まさに 「押忍」 の精神を学ぶ良い経験になったことでしょう。
一般部で受審された道場生のみなさんも、感じ方、捕らえ方はさまざまでしょうが、良き経験になったと思います。
自分は、自分が30年経験してきたたから言えるのですが、極真空手は本当に素晴らしいと思いますよ!
どうか、一生続けて欲しいと思います。