スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

相済みません

2014年04月28日

今日仕事の帰りにパレパレ号が撃沈した。





ここんとこ修理続きだったのだが、職場を出て30分ほど走ったところでエンジンが吹き上がったまま戻らなくなったため停止し、再始動してもエンジンかからず、バイク屋さんに取りに来てもらいました(ToT)


おかげで少年部の稽古にまた穴をあける羽目になり、子供たち並びにご父兄の皆様に多大なご迷惑をお掛けする事と相成りました・・・

本当に相済みません げんなり



もともと結構なポンコツだった50ccのスクーターに連日の往復2時間の全開走行はつらかったか・・・?

これ以上修理代がかさむ様ならマジで買い替えを考えねばですねぇ・・・





  

Posted by えいぷ at 23:23コメント(0)日々の出来事

新年

2014年01月01日

明けましておめでとう御座います。





今年は午年ですが、馬はうちにはいないので、Pちゃんに人参食べさせて馬の替わりになってもらって、皆様の無病息災を祈らせていただきました(笑)


暖かく過ごしやすい正月ですね。










自分も昼は、近所の三の岳観音様の神社に老父母とぴーすけ連れて初詣に行き、近見道場の更なる発展を祈願してまいりました。



皆様、本年も共に元気に頑張りましょう!!


どうぞ宜しくお願い致します。    押忍!!









  

Posted by えいぷ at 19:44コメント(1)日々の出来事

命日

2013年11月16日

今日11月15日はオイラの敬愛する才谷梅太郎兄貴の誕生日にして命日です。

まぁ、旧暦だと違うんでしょうけど・・・困ったな






毎年この日は土佐の地酒を飲み、線香代わりの葉巻を燻らせます。





高校生の頃、司馬遼太郎の「竜馬が行く」に出会っていなかったら、オイラの人生は今よりずっと平凡なものに終わっていた事でしょう・・・


33歳で死ぬはずがダラダラと生き恥をさらし、ここらが潮時と決めた50歳も、もう目前・・・


けど不思議ですね、縁は異なもので今後頑張って生きて行かなきゃならない理由も出来て、久々もうちょっと頑張っちゃおうかな  って決めた今日この頃です(笑)






  

Posted by えいぷ at 00:13コメント(0)日々の出来事

ぷちみかん

2013年11月07日

近見道場で実家のみかんの販売を始めました ミカン

ひと口サイズのプチ温州みかんです。

道場生のチビッ子やご親御さん達に試食してもらったところ、たちまち注文がありましたにっこり

手前味噌で恐縮ですが、超甘いです!!






年内いっぱい販売します。ご注文は直接近見道場までミカン犬パー  

Posted by えいぷ at 08:44コメント(0)日々の出来事

お待たせしました

2013年09月25日

長いこと見れなくなっていた近見道場のHPがやっと復活しました困ったな

http://www.kyokushin-chikami.info

で検索できます。


  

Posted by えいぷ at 17:24コメント(0)日々の出来事

熱中症

2013年07月16日

最近はPちゃん(うちのバイオ草刈り機 笑)のせいで早寝早起きの生活を余儀無くさせられ、非常に健康的な毎日です。
彼女が草食ってる間、朝刊を読むのが日課なんですが、熱中症の記事が頻繁に掲載されてます。今日は火曜日なので少年部の選手稽古の日。メニューにランニングやダッシュも入ってるため、充分注意して見ているつもりですが、この猛暑だと心配です。
  

Posted by えいぷ at 06:29コメント(0)日々の出来事

熱中症

2013年07月16日

最近はPちゃん(うちのバイオ草刈り機 笑)のせいで早寝早起きの生活を余儀無くさせられ、非常に健康的な毎日です。
彼女が草食ってる間、朝刊を読むのが日課なんですが、熱中症の記事が頻繁に掲載されてます。今日は火曜日なので少年部の選手稽古の日。メニューにランニングやダッシュも入ってるため、充分注意して見ているつもりですが、この猛暑だと心配です。
  

Posted by えいぷ at 06:23コメント(0)日々の出来事

師匠

2013年03月25日

土曜日は丸一日伊豆シャボテン公園にいました。


3回あるステージもみんな観ました。チンパンジーの学習発表会はもちろん、他の動物や鳥たちを使ったショーもクオリティーが高く、とても素晴しかったです。

近ければしょっちゅう観に行きたいほどです!




タカと山田さんペア  若い人も育ってます。


堤さんはお仕事中も、仕事が終わってからも、相当な時間を自分のために割いてくださいました。感謝です。

長い時間お話しできて本当に良かったです。





わざわざ記念撮影のためにパピーを出してくれました。


私が空手関係者以外で師匠と呼ぶのは堤さんだけです。

22年前にシャボテン公園で受けた、たった1週間の研修がどれほど今の空手の指導に役立っている事か・・・


今回久々にお会いしましたが、衰えなど微塵も無く、以前と変わらずバイタリティーの塊でした。



私がなぜ堤さんを尊敬しているのかと言うと、仕事をする上で、あるいは生きるうえで、私が必要だと思っている3つのもの「愛」と「勇気」と「覚悟」を兼ね備えた人だからです。


そして普段は柔和な印象に隠れて気づきにくいですが、常に闘う備えのある人だからです。


今はその歩む道は違えど、すごくシンパシーを感じます。




今後は北海道で専門学校の講師として更新の指導にあたられるとの事です。








今までお疲れ様でした。新天地でのご活躍お祈り致しております。




  

Posted by えいぷ at 09:12コメント(1)日々の出来事

堤さんからの手紙

2013年03月09日

昨日のお昼、伊豆シャボテン公園の名誉園長「堤 英世さん」から手紙が届いた。

堤さんは長くチンパンジーショーの第一線で活躍してこられた方で、知り合った頃はTV番組「わくわく動物ランド」などにも頻繁に出演されていた。

先日、FBでまた交流が始まったのも束の間、ステージを引退するとの事をお聞きし、知り合いの動物人形師「花巻チコリ」さんに依頼して堤さんと当時のステージのパートナー「パピー」を造ってもらい引退公演時にお送りしたため、わざわざ写真つきでお礼の言葉を添えて送って下さった。








堤さんよりひと足速早くステージから引退していた「パピー」 人形を抱いてポーズをとってくれています。ちょっと眠そうですねにっこり



動物ショーについては昔から賛否両論あり、と言うより非難の声が多いでしょうが、堤さんはチンパンジーの身体能力を知らしめるべく確固たる信念の下、「学習発表会」として長きに渡り堂々とステージを続けてこられました。


最近動物園で定着しつつある、自然に近い展示方法は確かに旧態依然の展示方法からすれば素晴しいと思いますが、やはりそこは閉鎖された空間であり自然環境とは言えません。

そこに人の手が、人の意思が加わっている以上、どの様な展示方法をしてもそれは「ショー」と変わりはないのではないかと言うひともいます。


私は必ずしも動物ショーには反対ではありません。
ただし、ショーを引退した彼らが元々送っていたに近い生活行動に戻れるのならと云う条件付きではありますが・・・

絶滅危惧種で、稀少動物であるチンパンジーが今後「ショー」のために供給されることは困難だとおもわれる事から、「チンパンジーショー」は否応無く衰退していく事と思われます。


まぁ、既になん十年も前に現場をはなれた自分がああだこうだ言う問題でもないんですけどね。



ともあれ、堤さんも今月いっぱいで北海道に帰っちゃうそうなんで、再来週末、伊豆に行ってきま~す!!






  

Posted by えいぷ at 07:01コメント(0)日々の出来事

欲しい!

2013年03月02日

お昼に南高江の車屋さん「スカイリテール」に最近ここの家族になったばかりのミニヤギを見に行って来ました!








名前は「ピースちゃん」7ヶ月の女の子です。


体高は30cmほどでしょうか?これからほとんど大きくならないそうです。おとなしいし、飼い易そうです。

いいなぁ・・・オイラも欲しくなっちゃいました(^^) 色々芸を仕込んでみたいですね!








犬もいましたU・×・U

「ハントくん10歳」ドイツのなんとかワイラーって犬種だそうです。









ちなみにお店は南高江の3号線のマックのすぐ隣です。リーズナブルな外車がいっぱいです!!


  

Posted by えいぷ at 16:51コメント(0)日々の出来事