行ってきました2
2012年03月12日
兄貴&ムサシの作品展の続きです。
記念品の一輪挿しをつくってます。

ステンレスの板に穴を開けてます。

板を曲げてます。

プラスチックの花瓶をつけて、僅か10分で一輪挿しの完成です
花瓶横のスペースには好きなものが置けます。ちなみにこれは、当日展示販売してたステンレス削り出しのミニオブジェです。ペーパーウエイトなんかに良さそうでした。
観に行ってくれた道場生のみなさん、ありがとうございました(謝々)

兄貴もムサシも感謝してました。次回もよろしくお願いします。
記念品の一輪挿しをつくってます。
ステンレスの板に穴を開けてます。
板を曲げてます。
プラスチックの花瓶をつけて、僅か10分で一輪挿しの完成です

花瓶横のスペースには好きなものが置けます。ちなみにこれは、当日展示販売してたステンレス削り出しのミニオブジェです。ペーパーウエイトなんかに良さそうでした。
観に行ってくれた道場生のみなさん、ありがとうございました(謝々)


兄貴もムサシも感謝してました。次回もよろしくお願いします。
行ってきました
2012年03月11日
昨日老父母を連れて、「向日葵工芸舎&ムサシ」作品展 ” 再生 ” を観に行ってきました。


ま、仕事場の工場が会場なんで雑然とはしています。
ビールの空き缶が転んでいるのもご愛嬌


ムサシ画伯(笑)の作品です。 5メートルぐらいあります
大作です
5日徹夜して仕上げたそうです。素晴らしい


これもムサシの作品です。ハラショー!!
なぜ ”〇★綾” かと言うと、それは彼が何を隠そう「闘うガチ〇タ」だからですwww
ま、仕事場の工場が会場なんで雑然とはしています。
ビールの空き缶が転んでいるのもご愛嬌


ムサシ画伯(笑)の作品です。 5メートルぐらいあります


5日徹夜して仕上げたそうです。素晴らしい


これもムサシの作品です。ハラショー!!
なぜ ”〇★綾” かと言うと、それは彼が何を隠そう「闘うガチ〇タ」だからですwww
告知です。
2012年03月09日
ここんとこ、寒かったり、暖かかったりで、体調を維持するのが、大変です・・
明日3月10日土曜日、うちの道場生の武蔵と、自分の兄貴とで個展を開きますので、この場を借りて皆さんにお知らせいたします。
個展名「向日葵工芸舎&武蔵」
出品者 池田桂一 伊藤武蔵
場所 向日葵工芸舎工場
住所 熊本市近見1丁目1-15
電話 096-323-1220
時間 朝から夜まで
ちなみに兄貴は工場を営む傍ら芸術活動をしており、各種美点で賞とかとったりして、なんだか、県の美術協会かなんかの理事みたいな事もしてます。近見道場のサンドバッグスタンドや、昇級審査時の跳び蹴り用のスタンドなんかも作ってくれました。
武蔵は極真空手1級で、S大学で美術を専攻してる若きアーチストです。
興味のある方は、行ってあげてください!
先着100名さまには向日葵工芸舎オリジナルの一輪挿しのプレゼントもあります。
詳しくは、HPでご確認ください。
「向日葵工芸舎」で検索すると一発で見れますよ。

明日3月10日土曜日、うちの道場生の武蔵と、自分の兄貴とで個展を開きますので、この場を借りて皆さんにお知らせいたします。
個展名「向日葵工芸舎&武蔵」
出品者 池田桂一 伊藤武蔵
場所 向日葵工芸舎工場
住所 熊本市近見1丁目1-15
電話 096-323-1220
時間 朝から夜まで
ちなみに兄貴は工場を営む傍ら芸術活動をしており、各種美点で賞とかとったりして、なんだか、県の美術協会かなんかの理事みたいな事もしてます。近見道場のサンドバッグスタンドや、昇級審査時の跳び蹴り用のスタンドなんかも作ってくれました。
武蔵は極真空手1級で、S大学で美術を専攻してる若きアーチストです。
興味のある方は、行ってあげてください!
先着100名さまには向日葵工芸舎オリジナルの一輪挿しのプレゼントもあります。
詳しくは、HPでご確認ください。
「向日葵工芸舎」で検索すると一発で見れますよ。