スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

卒業

2012年03月31日

毎年この時期が、一番道場生が動くときです。

今年も新規入会者も来てますが、残念ながら、退会し去っていく子たちもいます・・・。

” たいち ” もそんな中のひとり。
理由は中学進学と同時に、前々からやりたかった剣道部に入部するためです。





ひとりだけ他のみんなと歳が離れてて、優しくて面倒見がよくすごく頼りにしてたので、今回の彼の ” 卒業 ” は少なからずショックですが、仕方ありません うるうる

近見道場にとっては貴重な人材の損失ですが、たいちにとっては晴れの門出です。
笑って送り出しました。 クラッカーにっこり
















卒業しても、思い出したらいつでも遊びにこいよ~!!



 

  

Posted by えいぷ at 15:13コメント(2)稽古

見つけた!

2012年03月30日

近所で春をみつけました。



桜に違いないとおもうんですが、何桜かはわかりません・・・?
色は真っ白で、もうほぼ満開でした 桜桜




あと2時間後には稽古です。

試合前だし、今日はちょっとキツめだぞ~~ ドクロ

みんな、覚悟し~や~(笑)  

Posted by えいぷ at 15:46コメント(0)

暖かくなりましたね

2012年03月29日

てか、ひなたは暑いぐらいです晴

いや~、いよいよ春到来ですね にっこり音符

もっとも、頭ん中は年中春なんですが・・・(笑)

昨年は、出来なかったんですが、今年は道場生や、父兄さん達と ” お花見” したいですね
 
   桜 桜 桜 ビール 日本酒 寿司 桜 桜 桜


おっと!その前に帯別トーナメントやらなきゃでした。

みんなガンバレよ~~ グーUPUP  

Posted by えいぷ at 16:03コメント(2)

審査スナップ2

2012年03月27日

  つづいて一般部です。






























































    受審したみなさんお疲れ様でした  パチパチ





  

Posted by えいぷ at 15:05コメント(1)フォトギャラリー

審査スナップ

2012年03月27日

審査の写真を珍しくいっぱい撮ったので、アップしときます。

まずは、少年部から











































  

Posted by えいぷ at 10:27コメント(0)フォトギャラリー

春の昇級審査会

2012年03月26日

審査会が終わりました。
毎回、審査は厳しいものなのですが、今回は特にそう感じましたね。

成島師範は、実際会ってお話ししてみると気さくな方なんですけど、仕事中は眼光鋭く、一切無駄なことをしゃべらないので、みんなが感じるプレッシャーは相当なものだったと思います。

特に幼、少年部にはキツかったでしょうね。

休憩無し、水も飲めない、私語厳禁。2時間も良く耐え、頑張ってくれたと思います。

子供の時に日常生活でこんな経験することって、まず無いですよね。

忍耐力、まさに 「押忍」 の精神を学ぶ良い経験になったことでしょう。







一般部で受審された道場生のみなさんも、感じ方、捕らえ方はさまざまでしょうが、良き経験になったと思います。

自分は、自分が30年経験してきたたから言えるのですが、極真空手は本当に素晴らしいと思いますよ!

どうか、一生続けて欲しいと思います。













  

Posted by えいぷ at 11:08コメント(0)審査会

さあ、本番だ!

2012年03月25日

いよいよ、今日は昇級審査会です。

自分はこんな早朝から審査の準備をまだやってますうるうる


まあ、昨日までにやっとけって話なんですけどね・・・困ったな





昨日の白坪コミュセンのスナップです。

事前審査の筆記試験をやってます。














  誰か、たそがれてますね(笑)

















今回審査受けない子たちはミットです。



とらたの「タイガーキック!!」






かいとの「俺、今回審査関係ないもんねスーパーミドル!!」



あ~らよっと!!







さあ、あと数時間で本番だ~~!!

みんなガンバレよ~~!!  グーぷんぷんUPUP
  

Posted by えいぷ at 05:26コメント(0)稽古

キッズ空手

2012年03月24日

4月21日と28日に南部公民館で行う 「 キッズ空手無料体験講座 」受講生募集のお知らせが、くまもと市政だより4月号の29頁に紹介されています。




 


  

Posted by えいぷ at 08:17コメント(0)その他イベント

焼肉〇ング

2012年03月24日

宇土道場指導員の中嶋くんの、弐段に昇段したお祝いをまだしてなかったので、一般部の稽古が終わった後、道場近くの 「 焼肉キング 」 にみんなで食べに行きました 肉ビール




燃えるカルビとイペリコ豚肉炎


自分達の若い頃は焼肉食べ放題といえば一大イベントで、食前、後の体重測ったりして、決死の覚悟(笑)で臨んだものですが、今の子たちは、そんなに食べませんね・・・

最後まで食べ続けてたのは、アラフォーOVERの自分達のテーブルでした(笑)

こんだけ食い込むことが出来るんなら、次回、中嶋くんにつづいて弐段の昇段に挑む傘さん、光永さんの両名も心配いらないようですUPUP 猫 グッ






近見のヤングライオン二人


再来週の試合期待してるからな~~グー!!


あっ!  せいしょうはその前に、日曜の審査ガンバレよ!!













  

Posted by えいぷ at 01:59コメント(1)

今日の稽古

2012年03月19日

審査前とあって、すごい出席率でした。
少年、一般あわせて9割ぐらい来てたかな?

まあ、事前審査の筆記試験行ったんで、当然っちゃ当然なんですけどね。


んで、交流試合も近いんで、ちょいとスパーを長めにやったら途中で ” Y くん ” がリタイアを告げにきます。

さては、受験のためしばらく長欠してたんで ( あ、因みに志望校に内定しました!おめでとう!!クラッカーパチパチ ) 
スタミナ切れたかな? と、思いきや「稽古前に腹減ったんで、賞味期限切れのパン食ったら、腹が痛くなってきた」 との事・・・  アホ過ぎ (笑)

良い子のみんなは真似せんようにね~~


審査まで1週間切りました。受審者の皆さん、くれぐれも体調管理を怠りません様に・・・




白坪の夏祭りのスナップ


この中に噂の ” Y くん ” が・・    さてどの子でしょう?








  

Posted by えいぷ at 23:45コメント(1)稽古

2012年03月19日

雨もあがり、ようやく春めいてきた感じですね・・・晴

このまま暖かくなってほしいものです。


昨日実家に帰ったら、こないだの兄貴&ムサシの個展でもらってきた一輪挿しに、柴の子犬が乗ってました。







                                  なんか、癒されました  にっこり

  

Posted by えいぷ at 10:53コメント(5)

あと1週間

2012年03月18日

いよいよ昇級審査まで残すところ1週間となりました。

白坪道場生も頑張ってます。





白坪のクラスは土曜日1回だけなんで、今回はじめて受審する子たちはちょっと心配でしたが、特訓のかいあって、何とか合格ラインにこぎつけましたUPUP




                    蓮台寺白帯軍団


今回はじめて審査を受ける、 じょうたろう と れいじ と れいじのお母さんの 栗崎ママ です。あと、この日は来てませんでしたが、 かずたか と りくま もいます。


みんな頑張れよ~~!! グー


  

Posted by えいぷ at 04:00コメント(2)稽古

ホワイトデー

2012年03月17日

ホワイトデーってもうはあんまし流行ってないんですかね・・・?

どこのお店にもチョコやらなんやらはありましたが、世間的には騒いでなかった気が・・・


毎年バレンタインデーに、ひまわりとさくらが悪態つきながら、手作りのお菓子をくれます

クッキーチョコ





むかしは形もいびつで、 「そりゃ、衛生面に問題ありだろっ ガーン 」 って代物もあったりなかったりで、貰ってはみたものの食べるのに勇気がいる時もあったんですが・・(失礼)
ふたりも、もう ”中2と小4” さすがに上手になりました音符


んで、お返しをするんですが、これまた文句たれたれ奪っていきます。
むかしはあんなに素直に 「ありがとう」 と言ってくれたのに・・うるうる



しかも、こんなにかわいい 「くまモン」 にはノーリアクションで、ガッカリさせようと”落ち”でいれといた 「こびと図鑑」 にメチャ食いつきって、そこんとこどうよ!! ぷんぷん





  

Posted by えいぷ at 07:00コメント(2)稽古

終わった~(汗)!!

2012年03月15日

毎年この時期になると、頭が痛いのが ”確定申告” です。

今年も本日最終日に滑り込みでやってきました困ったな

まあ、普段からマメにやってればこんなことにはならないんですけどね(苦笑)

例年「R」なんですが、今年はほんの僅か「B」だったため、すずめの涙ならぬ、「ハチドリの涙」ほどの所得税を納めてきましたよ(笑)

さあ、心配事もひとつ片付いたし、次は審査にむけて鬼ガンバですグー!!


  

Posted by えいぷ at 17:49コメント(0)

寒いです。

2012年03月13日

また寒くなりましたね雪

道場内もメッチャ寒いため、稽古の時はガクブルですが、それでも子ども達は元気いっぱいですUPUP

特に元気丸出しなのが、みんなのアイドル(?)最年少の ”  そら ” です。

息吹が大好きです!






基本稽古の最中もウロウロするくせに息吹の時にはキチンと列に戻って
    
      「 は~~~~~っ!! 」

と、大声でやらかしては、みんなの笑いを誘います。

まったく、可笑しかわいくて困ったものです困ったな



ところで、3.11から一年が過ぎましたね・・・

募金するぐらいしかこれといった協力のできない無力な自分ですが、被災地の子供たち全員が、うちの道場の子供たちのような ” とびきりの笑顔 ” に一日でも早くなれる様に祈ってやみませんクローバーお願い










  

Posted by えいぷ at 10:44コメント(0)稽古

行ってきました2

2012年03月12日

兄貴&ムサシの作品展の続きです。

記念品の一輪挿しをつくってます。


ステンレスの板に穴を開けてます。





板を曲げてます。





プラスチックの花瓶をつけて、僅か10分で一輪挿しの完成ですクローバー

花瓶横のスペースには好きなものが置けます。ちなみにこれは、当日展示販売してたステンレス削り出しのミニオブジェです。ペーパーウエイトなんかに良さそうでした。


観に行ってくれた道場生のみなさん、ありがとうございました(謝々)頼むハート
兄貴もムサシも感謝してました。次回もよろしくお願いします。



  

Posted by えいぷ at 09:49コメント(2)向日葵工芸舎

行ってきました

2012年03月11日

昨日老父母を連れて、「向日葵工芸舎&ムサシ」作品展 ” 再生 ” を観に行ってきました。








ま、仕事場の工場が会場なんで雑然とはしています。
ビールの空き缶が転んでいるのもご愛嬌ビール音符



ムサシ画伯(笑)の作品です。 5メートルぐらいありますびっくり 大作です!
5日徹夜して仕上げたそうです。素晴らしいパチパチ!!



これもムサシの作品です。ハラショー!!
なぜ ”〇★綾” かと言うと、それは彼が何を隠そう「闘うガチ〇タ」だからですwww





  

Posted by えいぷ at 08:42コメント(0)向日葵工芸舎

もうすぐ審査

2012年03月10日

昇級審査まで残すところ2週間あまり、みんな稽古に余念がありません。

柔軟を重点的にやってみました。














みんな優秀、優秀ぬふりん 

ん・・?
叶大・・・それ、ちょっと違う・・うるうる



  

Posted by えいぷ at 07:36コメント(0)稽古

告知です。

2012年03月09日

ここんとこ、寒かったり、暖かかったりで、体調を維持するのが、大変です・・困ったな

明日3月10日土曜日、うちの道場生の武蔵と、自分の兄貴とで個展を開きますので、この場を借りて皆さんにお知らせいたします。

  個展名「向日葵工芸舎&武蔵」
  
  出品者 池田桂一 伊藤武蔵
  
  場所  向日葵工芸舎工場
  
  住所  熊本市近見1丁目1-15

  電話  096-323-1220

  時間  朝から夜まで

ちなみに兄貴は工場を営む傍ら芸術活動をしており、各種美点で賞とかとったりして、なんだか、県の美術協会かなんかの理事みたいな事もしてます。近見道場のサンドバッグスタンドや、昇級審査時の跳び蹴り用のスタンドなんかも作ってくれました。

武蔵は極真空手1級で、S大学で美術を専攻してる若きアーチストです。

興味のある方は、行ってあげてください!

先着100名さまには向日葵工芸舎オリジナルの一輪挿しのプレゼントもあります。

詳しくは、HPでご確認ください。
「向日葵工芸舎」で検索すると一発で見れますよ。


    

Posted by えいぷ at 14:21コメント(0)向日葵工芸舎

宮崎県大会2

2012年03月01日

宮崎県大会の会場に着くと、なんと隣のスタジアムで巨人軍のキャンプをやってました。





自分、プロ野球にはまったく興味ないんで見に行きませんでしたが、見たひとの話しによると、巨人軍の2軍のチームが試合してたそうです。

それはさておき・・試合は熊本から優勝者を含む何人かの入賞者をだしました。
おめでとー!!クラッカー

と言っても、今回近見道場からは選手を出してないんでアレなんですけどね・・困ったな





前夜あれだけ痛飲したにもかかわらず、みんなしっかり仕事(審判)しましたよ。

けど、よその県大会と言えど自分とこの選手が一人も出てないのは、あんまおもろないですねうーん  次回はがっつり出場させたいです。









なかよし3人組(笑)




  

Posted by えいぷ at 09:43コメント(0)試合、大会