スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

梅雨嫌~ね

2012年06月30日

今日も雨ですね 雨


ここらへんも、ついさっきまでハンパない雨量で、

「マジでどっか水害でも出たんじゃ?」

ってぐらいの勢いでした 雷雨雷雨雨べー雷雨雷雨


まぁ、カラ梅雨で水不足を心配するよりマシなのかな・・・?



ネットで調べてみたら、梅雨明けは例年だと7月上旬~中旬みたいですね。


もうちょっとの辛抱です 晴見ざる 


早く夏来~~~~~い!!







  

Posted by えいぷ at 15:43コメント(0)

梅雨の晴れ間

2012年06月26日

今朝早起きしたら(てか、ほとんど寝てませんがlol)陽がさしてるじゃあ~りませんか 晴

この時とばかりにソッコーでコインランドリーにダッシュブー!!


道着を洗濯してきました。


天気予報によると、今日はなんとか降らなさそうですね 晴雲




さて、そうなると・・・



こりゃ、行くっきゃないでしょーーー!!


てな訳で久々に騎乗(バイク)の人となりました ぬふりん星




やっぱ、バイクはサイコーですね ハート  ラリホ~ \(^o^)/ ハートハート







ホントに久方ぶりに、ようやく10を構うことができて、今日は朝からゴキゲンです 猫音符

  

Posted by えいぷ at 08:54コメント(0)10ちゃん

戦いすんで・・・

2012年06月26日

24日日曜日に第2回内部試合(近見、大津対抗戦)を行いました。


前回同様、優勝の大半を大津道場に持ってかれました うるうる













むこうは、県大会、九州大会優、入賞者揃いのうえ国際大会に出場するような子まで参戦してたので、この

結果は無理からぬことでしょう。




んが、しか~し! 負けてばかりはいられません!! グーぷんぷん怒



近見道場も、本部直轄として活動を開始してから、早2年の歳月がたちました。


当初の予定だった 「会の母体となる道場生の増員」 という目的は徐々にではありますが達せられつつあ

ります。


次はいよいよ 「選手の育成」 です。



曜日、時間等はまだ未定ですが、現在 「選手育成クラス」 の開設を計画中です。


県大会、九州大会で優勝し、国際大会に通用する選手をバンバン量産して行くつもりなので、皆さんご期待

ください!!











  

Posted by えいぷ at 03:09コメント(0)試合、大会

明日は

2012年06月23日

明日は近見道場で内部試合(大津道場との対抗戦)のため、今その準備をしてます。

ま、内部試合とはいってもその実、公式戦に挑む前に場慣れするための(審判員の練習も兼ねる)練習試合

で、午後からの懇親BBQ大会がメインだったりするんですけどね 肉 ビール


天気予報によると明日は雨だそうで (降水確立90%雨ガーン) 

試合は涼しくていいんですが、BBQが心配です。




前回は大津に結構やられちゃいましたが、さてさて、今回はどうなんでしょうかねぇ・・見上げる?? 






  

Posted by えいぷ at 17:16コメント(0)

手紙

2012年06月22日

ブリッジマスター ”あおい” が おてまみ くれました ラブレター






昔から 「 子供たらしの池田 」

あるいは 「 極真のハーメルンの笛吹き 」

と呼ばれていたほど 子供 と けだもの犬 だけには良くモテます lol 困ったな



現在 ”あおい” は年長さん


以前くれた時は字もでっかくて殴り書きみたいだったのが、僅かな期間でもう文章として完成してます。

しかも、余白を生かしたレイアウトなど、なかなかの名作です。



子供の成長ってスゴイですね。



けど君の瞳に、今は 「 かこいい 」 と映ってるせんせいが、実は君のパパよりもグランパと歳が近いっ

て事に気付くのは、まだほんのちょっと未来のお話・・・ 時計 ヒヨコ



  

Posted by えいぷ at 17:39コメント(2)稽古

怖い・・?

2012年06月21日

本屋さんが怖いです・・・ひょえー



普段から新聞読む時、広告欄に出てる書籍で興味あるのは切り取ってスクラップしてるんですけど、本屋さ

んに行くと新刊だった場合、それが目に付くところに並んでるじゃないですかぁ

んで、「あ、あの本だ!」って思ったら、やっぱり手に取ってみるじゃないですかぁ

で、ちょっと中読んで気に入ったら、やっぱり欲しくなっちゃうじゃないですかぁ

そんで、一瞬、躊躇するんですけど、結果的にあれもこれもと引っ掴んで、結局ひと月ぶんの小遣いがパア

ですよ 本ドル うるうる

とか言いつつ、知的欲求を満たし、知的財産を溜め込むってことから言えば非常に喜ばしいことなんで、モ

ーマンタイなんですけどね 猫OK



いっちゃん最近読んだ本はこれです。





「毎日かあさん」 西〇 理恵子 と「憂国のラスプーチン」 佐〇 優 の


           とりあたまJAPAN  です。


漫画家の 西〇 が絡んでるので、内容に結構毒を含んでる lol ため、R18指定ですね。  

ただし、シニカルを気取ってる、ちょっとオマセな中高生は読んでもいいかも・・・




あと、最近読んで、ツボだったのがこれ、






哲学好き、”バキ”好きの人に超オススメです lol !!



だって、アリストテレスはアンドレみたいな大巨人だし、ニーチェは人間凶器。孔子はロラン・バルトの問

い掛けに、オーガよろしく 返事代わりに 「 二ィ・・・・・ 」 って笑うんですよ。

まさに ” バキワールド ”!!

堪りませんね ぬふりん



「 全哲学者 入場!!」


「 開始めいッッッ!」  ゲンコツ!!












  

Posted by えいぷ at 11:18コメント(0)

サムライカップ

2012年06月18日

昨日は福岡西支部主催のサムライカップでした。

近見道場からも4人の選手が出場しました。


先ず、残念だったほうから





八代分道場の 萌 と 拳神 です。



少年部の頃から姉弟のように仲良く頑張ってるふたりですが、今回は結果を出すことが出来ませんでした アウチ



一般女子の部に出場の萌は1回戦で善戦するも判定負け。稽古不足のため、終始腰高で押されてました。



中学3年男子の部出場の拳神は、3人のリーグ戦で行われた1戦目は安定した戦い方で判定勝ちしたもの

の、2戦目は福岡西支部の強豪、砂本 章之助初段(180cm 82kg)に試合開始早々、左ミドル一発

で轟沈させられました ガーン


因みに砂本選手はつづく2戦目でも、中段後ろ廻し蹴り一発で勝負を決めてました。

ちょっと、中学レベルじゃ無かったですね 困ったな


ふたりとも、次回に期待したいです。





さて次に今回の入賞者ですが、



ひとり目は、宇土道場から参加の 池田 快真 です。





my sonです。



ってのは冗談で、元、宇土道場生だった池田さんの息子です。


今回、幼年の部型、組手両方にエントリーし、型の部で優勝、組手の部で3位でした パチパチにっこり


ちっちゃいながらハートもタフで、今後に期待できる選手になりそうです。





もうひとりは、近見道場の 櫻 桜 です。







普段の稽古では、てれんぱテレンパしてるくせに、ガチの組手になると割といいんですよね~。不思議・・



決勝戦は同学年のライバル、大津道場の せりか とでした。


身長差があるから、「突きをまっすぐ伸ばして突いて、膝蹴りで崩して上段まで狙えたら狙え」と策を授け

たら忠実に実行してくれて、再延長までもつれ込んだ末なんとか勝つことができました。


優勝はこれで2度目なのかな・・・?

お姉ちゃんの 向日葵 みたくガンガン勝てる選手に育ってくれればうれしいです。







今大会一番の笑顔!














皆さんホントにお疲れ様でした。

















  

Posted by えいぷ at 06:54コメント(2)試合、大会

海Bouzu

2012年06月16日

稽古終わって、さっきまで海Bouzuで飲んでました。

メンバーは、一般部の稽古に久しぶりに参加したK平と大津道場のO田黒、それに宇土道場責任者のM永さんです。

K平は久々の復帰、O田黒も大津道場生なんですが、今は仕事も住んでるとこもこっちなんで、稽古に参加

することになりました。


二人とも小学生の頃から通ってる生徒で、それがいつのまにやら酒席に同席できる様になるとは・・・

いやぁ、時の流れを感じますね 肯く


ま、さっき帰ってきたんですけど、ちょいと飲み足りないんで今からひとりで二次会です lol







つまみはミディトマトのカプレーゼ風(トマトやチーズを切るのがメンドイんで困ったな)とミックスナッツですかねビール焼酎



んじゃ、カンパ~イ! いただきま~す にっこりパー &おやすみなさ~い ZZZ





  

Posted by えいぷ at 01:14コメント(2)稽古

本日は

2012年06月15日

お日柄も悪く、ホンマに梅雨らしいお天気ですね 雨げんなり

基本的に完全休養日ってのが無いんで、週に1,2度の早朝程度しか俺の嫁(10ちゃん lol )にかまってや

れる日がないんですが、こりゃ明日もダメですね うるうる


早朝ツーリングとも呼べない、その辺をほんのひと回りして来るだけなんですが、自分にとって日常から離

れられる、かけがえの無い時間です。




ちょっと前に、少しだけ足を延ばして宇土半島を一周してきました。






昔良く、演武の自然石割り用の石を拾いに行った、懐かしの三角の海っぺりでひと休みしてると 

       
                「 ぴ~ひょろ~ 」   


と声がします。






見上げてみると、トンビの野郎が同じくいっぷくキメてました。

ヤツもこれから仕事だったんでしょう。





次、走れるのはいつかな~?




ともあれ、今日も稽古だぜっ!   ゲンコツムスッ オリャッ!!


   

Posted by えいぷ at 15:48コメント(2)10ちゃん

ヤバイっ!!

2012年06月14日

昨年9月に 「 kawtac   90日間ダイエットプログラム 」 で3ヶ月で72kgから62kgまで10kg

減量してから随分たちました。


あれから今まで、結構な暴飲暴食を繰り返したにもかかわらず、リバウンドも無く体重63~64kgを行

ったり来たりで維持してました。

たまに ”スーパー暴飲暴食” を敢行し、夕方ピザ〇ケット、夜〇ザーラの ”ピザダブルヘッダー”を

ブチかます lol と一気に66kgOverなんてこともありますが、2日もたてば元に戻ります おっ



そんで、まぁ夏も来ることだし、もうちょい身体絞ろうかなってノリで、数ヶ月ぶりに 「 kawtac 」 

を再開したわけなんですが・・・   これが結構 「ヤバイ!!」 ことになってます。



先週中頃からやり始めて、最初の数日はほとんど変化が見られなかったものの、一昨日から急激に体重落

ちはじめて、今朝はとうとう前回の記録を抜いて61.5kgまで落ちてました びっくり


ゆうべは稽古の後に缶ビール500ml×2本、350ml×1本&ウォッカをツーフィンガー飲んで、つま

みに、オイルサーディンやらスモークチキンやらミックスナッツひと袋やら、散々食いちらかした困ったなあげくに

ですよ!!

因みに体脂肪率は16パーセントで、現役時代と比べるとまだチョイ高めですが・・・



手前味噌ながら、あらためて 「 kawtac 」 の効果にびっくりです!!

今回は体脂肪率ひと桁を目指します グーぷんぷんUPUP













  

Posted by えいぷ at 13:57コメント(2)kawtac

世の中は

2012年06月13日

すっかり梅雨ですね 雨

雨は嫌いです・・・

だって思う様に単車乗れないスから くすん


まぁ、それはさて置き

内部試合が近いため、最近の稽古はもっぱら受け返しやスパーリングが中心です。

今回も大津道場との対抗戦なんですが、前回みたいに大敗を喫し無いようにしなくちゃです グーぷんぷん


頼むぜ、みんな‼







  

Posted by えいぷ at 03:05コメント(2)

負ける事は・・・

2012年06月05日

おっと!

気が付けば10日もブログ更新してなかったぜぃ  ひょえー

やばいヤバイ(汗) 

最近色々あったり無かったり、ノリが悪かったりで・・・   皆様スマヌ げんなり


btw

こないだ少年部の稽古後のミーティング時に 

「 内部試合やるから出ろよー 」 と言ったら 「 出たくない 」 と言う子がいたんで理由を聞くと

「 負けたくないから・・・」 との答え。

まあ、至極当たり前の理由ですが・・・困ったな


そんな君たちに勇気の出る素敵なマントラを教えよう!

    マケルコトハ ハジデハナイ 

    タタカワヌコトガ ハジナノダ

    シンケンショウブヲセイスルモノハ 

    ギジュツデモ タイカクデモナイ 


昔、少年チャン〇オンに連載されてた 「 覚悟のススメ 」 って漫画の1頁めに書かれてた言葉です。







少年部の子たちに闘わないことが恥とまでは言いませんが・・・


確かに勝負事なんで、勝利を目指して試合に臨むのは大前提なんだけど、一方が勝てばもう一方は負ける

し、敗北から学ぶことが、時には勝った時のそれより大きかったりするから、みんな勇気を出して参加して

ほしいものです 肯く


あ! それと他の理由に 「 負けるとお父さんにおこられるから 」ってのもありましたよ 困ったな

組手という行為は殴り合い、蹴り合いです。

道場で見慣れてるからと言っても、そこはそれ、やっぱり 「 否日常的 」 なもので、しかもそれが試

合ともなると結構シンドイものです。


組手が大好きで、闘うことに何の抵抗もない子もいれば、優しかったり、ほんのちょっと臆病なために、あ

と一歩前に出れない子もいます。


どうか、お父さま、お母さま方には、試合を終えた彼らにひと言
 
    
     「 良く頑張ったね 」

 

と言って欲しいなぁ  って思います。






因みに対面のサンドバッグスタンドには、西郷南州翁の七言絶句の一部が書いてあります。


んじゃ ttyl パー

  

Posted by えいぷ at 11:58コメント(6)稽古